花枝の三味線ブログ

高知で三味線の演奏・指導をしている花枝のブログです

三味線の棹はギターのネック部分!棹のご紹介

f:id:hanaekiryuin:20170202231550j:plain

こんにちは。

絵描きの三味線弾き、花枝です。

 

ギターで言う所のネックの部分にあたる棹。

この部分は実は知られていませんが、分解することができるのです。

 

今回は三味線の棹の話をします。

 

棹はギターで言う所のネック部分

三味線の棹はギターで言う所のネック部分。

ただしギターのようなフレットがありません。そのフレットがないのが三味線の音の醍醐味であり、演奏の面白さでもあります。

 

棹は木材でできています

棹の部分は木材でできており、

  • 花梨
  • 黒檀
  • 紫檀
  • 紅木

などの木材でできています。

花梨や樫は比較的安価で、稽古用の三味線によく用いられています。黒檀や紅木は重く、舞台用として使われることが多いです。

 

 

実は三部に分かれる棹

棹は持ち運びがしやすいように、三部に分かれるように出来ています。

(これについては別途記載する予定です。)

上のイラストでも棹の部分に二箇所線が入っています。そこが分かれるように出来ています。

 

三部に分かれる棹を「継棹」(つぎさお)※と呼び、分かれない棹を「延べ棹」(のべさお)と呼んでいます。大抵の三味線は三つ折りの継棹ですが、安価なものは延べ棹に作られています。

※…私は継棹のことを「三つ折り棹」や「三つ折り」と習っていましたが、正式名称は継棹でした。

 

 こんな風に、海外に持ち運んで演奏することも可能です。

www.hanae-chiritote.com

 

 

棹の中に金が仕込んでいる?

高価な棹になると、中に金を仕込んでいる棹もあります。

これは三つ折りに分解するときにチラリと見えるのですが、「継ぎ手」と呼ばれる接合部分の所に金を仕込みます。 

 

 

www.hanae-chiritote.com

 

この記事のイラストの接合部分のことを「継ぎ手」です。

差し込み穴の所に金を仕込んでいますが、金を仕込む継ぎ手のことを「金ボソ」と呼んでいます。

(ただ、音には明確な差はないそうで、単なる見栄かなあ…と思います。)

 

 イラストとあとがき

棹をイラストでどう紹介しようかなあ…

そう思って、描いても、なんだかしっくりこない。

結局、糸を手繰って棹の上を歩く女の子の絵になりました。

 

実は3つに分解できる棹。この部分は本当に面白く、工夫がなされていると感じます。

三味線のメロディーを奏でる大切な部分、棹のご紹介でした。

 

その他の三味線イラスト

★三味線の胴かけ 

www.hanae-chiritote.com

 

★三味線の上棹は修理に金がかかる

www.hanae-chiritote.com

 

★三味線の講演会のイラストを描いた話 

www.hanae-chiritote.com

 

カテゴリー別メニュー

f:id:hanaekiryuin:20181024122407p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122415p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122422p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122428p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122436p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122442p:plain

最新記事一覧