花枝の三味線ブログ

高知で三味線の演奏・指導をしている花枝のブログです

三味線の胴かけはオシャレポイント!色々なデザインがある胴かけ

f:id:hanaekiryuin:20170206234757j:plain

こんにちは、花枝です。

 

今回は三味線のオシャレポイント、「胴かけ」を描いてみました。

三味線演奏に必要な胴かけ

三味線を演奏する時に、撥を持った右手を固定させるために「胴かけ(どうかけ)」と呼ばれるカバーをつけます。

 

上のイラストでは女性とバーチくん(←今適当に決めた名前)がいる部分を指してそう呼んでいます。

 

女性が寝ているところにある、少し黄色い部分は「胴かけゴム」と呼んでいます。

 

胴かけの素材

胴かけはボール紙でできています。

あまり頻繁に交換しませんが、舞台によっては色を統一したりするため、演奏経験の長い方になると複数個持っている事があります。

 

胴に固定するために、前後を胴かけ紐と呼ばれる紐で固定しています。

 

布地は様々なものがありますが、オーソドックスなのは色無地。

値段はものによりけりですが、大体3000円ぐらいからあります。

 

唯一のオシャレポイント

胴かけは花柄があったり、印伝で出来ているものもあったり、またお気に入りの布地があれば自分で作る事も可能です。

 

舞台で演者が全てお揃いの胴かけにしたり、色指定がある場合は別ですが、ここは唯一個性を出す事を許されたオシャレポイントなのです。

 

胴かけゴムは交換する事が多い

三味線を演奏する時、腕を乗せて固定する場所が胴かけゴムの部分です。

ここはすり減ったり消耗が激しいところなので、年に1〜2回ほど交換します。

 

胴かけゴムは安価で300円ほどからあります。色もエンジ藤色黄色、白…様々な色が揃っています。

 

大抵は胴かけの色に合わせますが、私はよく無色透明のものを使っています。

(今はほとんど廃盤になり、手に入りにくくなりました…。)

 

イラストとあとがき

胴かけはオシャレなデザインのものや、すっきりと無地のものもあったりと見ていて飽きません。

ただ、頻繁に変える必要がないので、趣味でされる方は三味線人生の中で、多くても3つか5つ…ほどでしょうか。

それほどたくさん持つ必要はないように思われます。

 

その他三味線イラスト

★三味線の上棹

www.hanae-chiritote.com

 

★三味線の糸巻き

www.hanae-chiritote.com

 

 

★三味線の講演会のチラシを描いた話

 

www.hanae-chiritote.com

 

カテゴリー別メニュー

f:id:hanaekiryuin:20181024122407p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122415p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122422p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122428p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122436p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122442p:plain

最新記事一覧