花枝の三味線ブログ

高知で三味線の演奏・指導をしている花枝のブログです

マイナーだった津軽三味線が世界的に有名になったのは?

f:id:hanaekiryuin:20161112204624j:plain

こんにちは、花枝です。

最近iPadでお絵描きが楽しめるようになって、三味線のイラストが描けて嬉しいです。

 

今回は大人気の津軽三味線について書いていきます。

<2017年3月28日に更新しました。>

 

これまでの三味線の歴史 

さてさて、今まで3回に渡り三味線の歴史や成り立ちをご説明してきました!

まず最初は中国の明王朝から、貿易を経て日本に渡ってくる経過をお話しし… 

www.hanae-chiritote.com

 

そして、前回は日本に渡った三味線が、浄瑠璃や歌舞伎を経て全国に広がっていく様をご紹介しました。

www.hanae-chiritote.com

 

 今回は前回の最後にお話しした

「なぜ津軽三味線は太棹で演奏するの?」

ということをお話ししていきます!

 

前回のおさらい、民謡は中棹、もしくは細棹で演奏する

はい、前回は三味線音楽は大きく2つに分けることができ、

  1. 語りもの
  2. 唄いもの

になる、という話でした。

 

皆さんがよくご存知の津軽三味線は、実は津軽地方の民謡です。ですので、分類に大きく分けると「唄いもの」に所属することになります。

 

一般的には民謡などの「唄いもの」は、中棹か細棹を用いて演奏しますが、津軽三味線だけは例外で、太棹を用いて演奏されます。

 

 

「津軽三味線」の成り立ちは意外と最近

津軽三味線は日本の音楽や邦楽の書物の中には著述がなく、あくまでも口伝による言い伝えが主となっているようです。

津軽三味線の歴史は幕末頃に始まったと言われています。

f:id:hanaekiryuin:20161112204624j:plain

 

津軽の仁太坊の生誕と三味線の出会い

北津軽で生を受けた「神原の仁太坊(にたぼう)」が、疱瘡によって失明します。仁太坊は生きていくための手段として、芸の道に入ります。

天性の音楽の才能があったためか、三味線から尺八まで見事に弾きこなしますが、津軽へと興行に来ていた義太夫(浄瑠璃)の太棹三味線の音色に魅せられ、独学で太棹三味線を学びます。

 

仁太坊の考えた新しい演奏スタイル

仁太坊はテンポの速い曲を弾けるように撥の形を改良したり、音色も高音が出るよう三味線も改良します。

そうして出来上がっていったのが「ジャワメキ」という演奏技法で奏でられる、激しい演奏スタイルでした。撥で打ちつけるような荒々しい演奏は多くの人目を楽しませる芸として認知度を上げていきました。

 

太棹三味線が選ばれた訳は「目立つから」?

太棹三味線の音色は他のどの三味線よりも大きく響きます。

誰よりも目立つことが芸の中でもっとも大切とされており、人気の有無は死活問題に関わります。

そんな厳しい条件の中、どんな三味線よりも大きな音が出る太棹三味線は「目立ってナンボ」の芸の世界では重宝されたようで、そこから太棹三味線を用いるようになったという説もあります。

  

ローカルルールが伝統芸能に勝った瞬間

津軽三味線の成り立ちはあまりにもその土地による条件から生まれたものです。

乱暴ない方になりますが、津軽三味線とは東北地方の独特な文化から生まれた三味線…すなわちローカルルールが産み出した三味線でした。

 

ただ、そのローカルルールから生まれた三味線は昭和中期頃に一斉に全国的に注目を浴びるようになります。

 

三橋美智也や高橋竹山など、名人の津軽三味線奏者が東京をはじめ全国でリサイタルを行い、それが全国的にも認知されるようになりました。

近年ですと、上妻宏光さんや吉田兄弟、和楽器バンドなどの活躍により、「三味線=津軽三味線」という図式を日本全国に知らしめたのでした。

 

 

あくまで限られた地域だけのルールだったものが、知名度では津軽よりも長い伝統的な三味線の知名度をはるかに超えてしまった…

まさに、ローカルルールが本流である伝統芸能の三味線に知名度で圧勝した瞬間でした。

 

まとめ:皆が知っている三味線(津軽三味線)は元々はマイナーな地方民謡だった

津軽三味線

という名称の三味線の流派やスタイルがあるというわけではなく、津軽地方の民謡を三味線につけて演奏しているのが津軽三味線です。

ですので、津軽三味線はジャンル分けをすると「民謡」となります。

 

全国的な知名度を誇る軽三味線のありかたから学ぶことはとっても多いのです。

私は津軽三味線には縁がなくて習うことはありませんでしたが、演奏は何度か拝聴したことがあります。ど、どうやったらあんなに弾けるのか…!と目が離せなくなります!

 

 

というわけで、今回は楽器としての津軽三味線の歴史をざっくりお伝えしました!

 

三味線の歴史に関する関連記事

 

www.hanae-chiritote.com

www.hanae-chiritote.com

www.hanae-chiritote.com

 

カテゴリー別メニュー

f:id:hanaekiryuin:20181024122407p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122415p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122422p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122428p:plain

f:id:hanaekiryuin:20181024122436p:plain f:id:hanaekiryuin:20181024122442p:plain

最新記事一覧